顎関節症とは、顎の関節や顎を動かす筋肉に異常が起こり、顎の関節や周囲の組織に現れる痛みや障害のことです。
軽度の顎関節症であれば時間の経過とともに症状が治ることもありますが、治療せずに放置してしまうと重症化し外科手術が必要になる場合もあります。
顎に痛みや違和感を感じている方は自己判断せず、まずは一度おけはざま歯科クリニックにご相談ください。
あごに関するこのような
お悩みはありませんか?
- あごが痛い
- 口が開きにくい
- 口を開けると
音が鳴る - あごが疲れやすい
このような症状がある場合、顎関節症の可能性があります。
痛みや違和感が小さかったり、一時的に症状が見られなくなることもありますが、治療せずに放置すると痛みや違和感が強くなり食事や会話などの日常生活に支障をきたし始めます。
さらに重症化すると痛みが激しくなったり、肩こりや頭痛、耳鳴りなど全身に不調が生じ外科手術が必要になるケースもあります。
顎関節症の原因
-
歯並びや噛み合わせのバランス
奥歯を抜けたまま放置しているなど、上下の歯の噛み合わせのバランスが悪いと、噛む度に顎がずれ、顎の関節に負荷がかかります。それにより、顎関節症の症状を引き起こすことに繋がります。
-
噛み締めや歯ぎしり
心理的ストレスなどが原因で、眠っている間や日常的に噛み締めや歯ぎしりや食いしばりをしていると、顎関節に負担がかかり顎関節症を引き起こすケースがあります。
-
寝相・うつ伏せ寝
うつ伏せ寝や横向きで寝る習慣がある場合、下になっている顎の関節に負荷がかかり、顎がずれやすくなるため顎関節症の原因となる場合があります。
-
頬杖などの生活習慣
長時間頬杖をついていたり、片側だけで食べ物を噛む癖があったり、猫背などの生活習慣がある場合も顎関節症を引き起こすリスクが高くなります。
顎関節症治療
-
噛み締め・歯ぎしり・食いしばり等による負荷を軽減
スプリント(マウスピース)治療眠っている間の噛み締めや歯ぎしり、食いしばりのある患者さんにはスプリントと呼ばれるマウスピースを装着して就寝していただき、顎のズレや筋肉の緊張を改善していきます。
お一人お一人のお口の形に合わせて作製するスプリントは樹脂製で保険適用となります。 -
患者さんとクリニックが一緒に取り組む
生活習慣の改善指導問診や検査を通して顎関節症の原因を探り、症状の原因となっている生活習慣を意識的に改善できるように指導していきます。食いしばりの習慣や頬杖、うつ伏せ寝、片側だけで噛む癖など、顎関節症の原因となっている癖を患者さんご自身に気をつけていただけるように、患者さんに寄り添った改善方法をご提案いたします。
顎関節症治療の流れ
-
step1
問診原因を特定するために、現在の症状についてだけでなく、症状がいつからはじまったか、現在までの経過、過去にどのような病気をしたことがあるかなどをお聞きいたします。
顎関節症は日常の癖やストレスとも関係することが多く、患者さんの生活習慣についても詳しくお話をお伺いいたします。 治療に関する希望や不安についてもご相談ください。 -
step2
視診・触診顎関節や顎の筋肉、口がまっすぐに開くか、開口量の測定などを行います。開口量の測定では、患者さんご自身で開けられる最大開口量と歯科医師が開口させる開口量を測定します。
また、顎関節の痛みや音はもちろん、詰め物の状態や歯の摩耗、食いしばりの跡などを把握し、症状の原因について詳しく調べていきます。 -
step3
検査- レントゲン撮影
- お口の中全体と、顎関節のレントゲン撮影を行います。
顎関節症と似た疾患の可能性がないかを診断します。 - お口の型取り(印象採得)
- 患者さんのお口の中を模型に再現して、問題のある噛み合わせを調べます。
-
step4
治療計画
治療開始検査結果をもとに、患者さんに最適な治療計画をご提案いたします。内容に納得いただけたら、治療を開始します。
スプリント(マウスピース)治療を行う場合はマウスピースを作製し、出来上がったら装着していただきます。
生活習慣の改善のアドバイスも行います。 -
step5
経過観察
定期健診定期的に通院していただき、経過観察を行います。
症状が改善した場合でも再発する可能性があるため、定期健診にお越しいただきお口の状態を確認することが大切です。